ABC225感想


結果

4完。10月中に5完という目標を掲げていたのですが、達成ならず。特技の有言不実行をかましてしまいました。ただ前回に引き続きの4完は少し自信になりました。

f:id:iiko_11:20211030233515p:plain

f:id:iiko_11:20211030233521p:plain

A問題

もっと賢い書き方があるんだろうなーと思いながら、大人しく場合分けを3つ書きました。

B問題

頭の硬い私はとても周りくどい解き方をしてしまいました。繋がっている辺の本数だけを更新していけばよかったんですね。グラフでa,bをつなぐ辺ときたら、とりあえずg[a].append(b)とg[b].append(a)をするっていう固定観念を抜け出せない応用力のなさを痛感しました。

頭カチカチコード

頭やわコード

C問題

記述した条件が甘々で、エラーの嵐でした。配列の長さをオーバして1RE。7で割った余りが0のものが左に来てはダメなんだと気づかず、1WA。1列の時を考えておらず、2WA。合計3エラー。途中2完で終了という未来が頭をよぎりました。実力不足を痛感したC問題でした。

D問題

多数のqueryを処理する問題は、何らかの工夫をして高速化しなければならないって思っていたので悩みましたが、それぞれの操作を逐一行っていく解法しか思いつかず、苦戦しながら書いてみたら運良く通りました。各電車の前と後ろの電車の番号だけを更新していきました。

E問題

方針は合っていました。floatの比較はダメだってことを思い出して、Decimal関数を使いましたが、エラーがとれず。Decimal(y/(x-1))のように記述していましたが、Decimal(y)/Decimal(x-1)って書かなきゃだめなんですね。Decimal関数を通すことで機械に2進数として数値を渡すことができると考えたらとても自然です。Decimal関数というものをきちんと理解せず使うからこういうことになるのです。仮にDecimal関数を正確に使えていたとしてもPypyを使っていたのでTLEになっていました。回帰とDecimal関数を使う時はPythonと脳裏に刻んでおきます。知識が一つ増えました。

F問題

嫌な予感はしましたが、F問題っていう響きに怯えず問題を開いた人へのボーナス問題だーーーと思って喜んで、提出してやっぱりWAでした。思う壺です。最後の10分間考え続けたものの判例すら思いつきませんでした。来週までに必ず理解します。

総括

水色で歳を越したいです。このままでは無理です。精進します。